年収アップ転職を成功させる為のたった1つの大切な事
公開日:
:
最終更新日:2014/01/31
転職・就職成功のポイント
転職で成功する求職者の多くは、在職中に次の転職先を決めています。
退職した後でないと、時間的に融通が効かない面も出てきますが、転職で失敗する人の多くは、一度無職の状態になる人達です。
(関連:在職中にバレないで転職活動をするポイント)
在職中に転職活動をしなければならない4つの理由
1、面接官の印象
無職の期間があると、職歴に最終企業の退職月から現在までの空白が生まれます。
この空白に面接官は必ず「●●企業を退職した後、何をされていましたか?」と聞きます。
多くの志望者のありきたりな回答では「転職活動をしていました」や「スキルアップの為、訓練校に通っていました」というものです。
前者の「転職活動をしていた」というのは、『在籍中に行えなかったのか?』『リスクマネジメントが出来ないやつなのか?』と当然思われてしまいます。
後者の「訓練校に通っていた」というのは、『失業手当てをもらう為か?』『自分の方向性が見えていないのか?』と思われるでしょう。
2、リスクマネジメント
働きながら転職活動をする事は、本業をこなしつつ、プラスアルファのタスクを実行していかなければならないので、スケジュール的にタイトになります。
しかし、仕事が無い状況だと、貯金を食いつぶせば「食う」事にも困りかねないので、何社も面接に落ちれば落ちるほど、妥協が生まれます。
これまでより少しでも待遇の良い企業に入社しようと、始めた転職が結局は、前職と同等かそれ以下の企業に落ち着いてしまう事は珍しくありません。
転職をする上でのリスクは、余裕が無くなってしまう事です。
3、転職理由が明確になる
『自分が務めている会社はブラックだから・・・』
『自分の能力は他の会社だと評価されるはず・・・』
『転職にぎりぎりの年だし、やりたいことに挑戦』
など、転職に踏み切る思いは人それぞれですが、果たしてそれは転職をする事によって、達成出来る事なのでしょうか。
多くの、転職希望者が抱く“希望”は残念な事に、転職をした事によって叶うものではありません。
転職をして成功する人達の多くは、
『在籍した企業で実績を残してきたが、これ以上大型案件の受注は自分の会社では無理』
『営業経験を10年積んだ経験を生かし、よりマーケティング要素の強いコンサルティングファームへ転職したい』
の様に、転職理由が具体的かつポジティブである事多いのです。
転職活動を始めると、他の会社関係者と接する機会が出てきます。
その時に、『今の会社とあまり変わらない』『自分にはまだ認めてもらえるだけのスキルが無かった』と気づき事が出来ます。
退職後では、後戻り出来ませんが、転職自体を踏みとどまる事が出来るのも、在職中に転職活動をしている方のメリットです。
4、待遇交渉がしやすい
企業は、良い人材を欲しがっています。
どうしても欲しい人材であれば、待遇を交渉する事もあります。
この場面で、職が無い人では交渉も不利になります。(交渉の土台に上がっていない)
求職者:良い条件の会社があれば転職をしたい
採用者:良い人材は積極的に採用をしたい
求職者が来るのか来ないのかがわからない場合、主導権は求職者側にあります。もっとも「良い人材」と見てもらう必要があるのは当然です。
まとめ
在職中に転職活動をする事のデメリットは、『大変』『現在の職場にバレる可能性がある』だけです。
少しでも好条件の職場に転職をする為のメリットが非常に多いので、退職願いを出す前に一度検討してみてはどうでしょうか。
関連記事
-
-
薬剤師の求人サイト一覧
薬剤師に特化した求人サイトが最近多くなってきています。 医療関係の求人サイトは、病院・薬局側の掲載
-
-
ブラック企業は言葉が一人歩きしただけ
最近「ブラック企業」という言葉を耳にする機会が多くなりました。 流行語なんでしょうか^^; 現代
-
-
転職シーズン到来!求人数の増える今がチャンス
年末年始のお休みモードからも抜けだした1月後半。 景気の回復も後押しをして、求人情報サイトを見
-
-
40代の転職を成功させるコツ
日本では、年をとる事によって、転職が不利になっていくという、風潮があります。 欧米では、キャリア
新着記事
-
-
面接で質問するとマイナスイメージにつながる聞き方
ほとんどの場合、求職者へ面接官からの質問が終わると、求職者からの質問に...
-
-
面接時の転職理由に関しての相談
題名: 面接時の転職理由に関して メッセージ本文: はじめまし...
-
-
転職シーズン到来!求人数の増える今がチャンス
年末年始のお休みモードからも抜けだした1月後半。 景気の回復も後...
-
-
年収アップ転職を成功させる為のたった1つの大切な事
転職で成功する求職者の多くは、在職中に次の転職先を決めています。 ...
-
-
未払い残業代の計算方法と請求方法
自分は特殊な職種だから残業代が出ない。 または、管理職だから残業が無...
PREV :
ブラック企業は言葉が一人歩きしただけ
NEXT :
転職シーズン到来!求人数の増える今がチャンス