面接の質問【当社の志望動機をお答え下さい】の正しい答え方
公開日:
:
最終更新日:2014/01/31
転職で聞かれる面接の質問集
転職者の面接では決まってと言っていいほど、挨拶するのと同じような感覚で、質問する
志望動機の回答内容や話し方によって、その後の質問内容を変えたりもします。
例えば、回答の仕方が棒読みや予め作られた雛形の様なものに、当社名を当てはめただけのもので、あれば、その回答は全く意味を成さない為、印象としては、『入社意欲にかける』と判断します。
ただ、緊張しているだけの場合もありますので、この時点での評価はあくまで参考評価とし、次の質問に移ります。
「入社意欲が低い」という印象を受けた場合、その点がクリアーにならなければ採用はしませんので、例えば「他にどのような会社を受けていますか?」と質問をし、面接を受けている会社に一貫性があるかを確かめます。
多くの企業の場合も同様で、一般的に受ける質問ですが、その分、採用担当者も聞き慣れている為、あまり型にはまった回答では逆にマイナスなイメージを与える事になります。「転職理由をお応え下さい」もよく聞かれる一般的な質問ですので、2つは予め答えを準備しておきます。
志望動機を聞かれた場合の答え方 参考例文
無難な回答としては、事業内容と応募職種などに対し、自分が何故興味があるのかを具体的に説明する事が良いと思います。
「御社を志望した動機は、2点ございます。1点目は、私が営業という職種が好きであるである点です。もう1点は御社の行なっている○○という事業に大変興味を持った為です。求人を拝見させて○○の事業について自分なりに勉強させて頂いたのですが、とても、将来性が見込める事業内容であると感じました。自分が転職(就職)をし、採用を頂いた後には、全力で業務に打ち込める分野であると感じた為、応募させて頂きました。」
この回答のポイントは、3つあります。
まず、冒頭で2つの話しをする事を告げている点、もう一つは2つの動機を伝えている点、最後に採用後のイメージをしている事を伝えている点です。
採用担当者は、面接の短時間で応募者の性格やスキル、コミュニケーション能力を見極めなければなりません。ビジネスにおいて、自分の伝えたい事を正確に伝える為には、相手が聞き取りやすい形で伝える必要があります。
冒頭で要点をまとめる(聴きやすい話し方)
面接をしていると、何個もの志望動機をダラダラと切れ間なく話しをする人が1割程度いますが、正直、こういった人が論理的なビジネスの世界で結果を出し会社に貢献するイメージを抱く事が出来ません。
何個の要素を話すかを予め伝える事で、聞く側としては、その事についてどのくらいの時間話されるのかを想定できますで、聴きやすくなります。
2つ以上の動機を答える
1つの動機を深く説明するよりも、簡潔に2つ以上の回答を行った方が印象は良くなります。
志望動機とは、その会社の事を褒める時間でもあります。求人内容を見て良いと思った事を伝える事で悪い気分になる面接官はまずいません。2~3個の動機を簡潔に回答する事で印象アップに繋がります。
入社後のイメージを伝える
面接官は短時間の面接で採否を判断しなければならないわけですが、選考の段階では「良い人」「悪い人」「中間」の3段階に分類をされる事が多いです。採用予定人数というものがありますので、良い人が沢山来てくれた場合は、中間以下は不採用となります。しかし、そこまで良い人が集まらなかった場合、中間の人が良く見えて来るものですし、採用予定人数に到達させる為に採用となる事があります。
入社意欲の薄い応募者は、スキルが高かった場合でも会社に貢献する可能性が低い為、必然的に「悪い人」の烙印を押される可能性が高まります。
入社後をイメージしている応募者は、最低限どのような会社なのかをイメージし、自分の生活上に会社という存在を重ねあわせているという見方ができますので、好印象です。
関連記事
-
-
学生時代に力を入れていた事は何ですか?
新卒者の採用は企業にとって大きな投資となります。 これまで学生だった人を採用し、すぐ戦力になっ
-
-
当社の課題は何だと思いますか?
比較的、新卒の面接で投げられることの多い質問の一つに、「当社の問題点はどこだと思いますか?」という
-
-
転職理由(退職理由)をお答え下さいの正しい答え方
ある程度パターン化された面接時の質問のうち、転職理由(前職の退社理由)を聞く事は、回答する内容
-
-
希望の年収(給与)はありますか?
面接時に「希望している年収(給与)はありますか?」と質問をされた時、ほとんどの方は答えに困ってしまう
-
-
貴方の尊敬する人は誰ですか?
尊敬する人を聞かれ、父や母と答えるのは、私立高校の面接までで留めておきたい所です。 学生の頃は、
新着記事
-
-
面接で質問するとマイナスイメージにつながる聞き方
ほとんどの場合、求職者へ面接官からの質問が終わると、求職者からの質問に...
-
-
面接時の転職理由に関しての相談
題名: 面接時の転職理由に関して メッセージ本文: はじめまし...
-
-
転職シーズン到来!求人数の増える今がチャンス
年末年始のお休みモードからも抜けだした1月後半。 景気の回復も後...
-
-
年収アップ転職を成功させる為のたった1つの大切な事
転職で成功する求職者の多くは、在職中に次の転職先を決めています。 ...
-
-
未払い残業代の計算方法と請求方法
自分は特殊な職種だから残業代が出ない。 または、管理職だから残業が無...
PREV :
NEXT :
転職理由(退職理由)をお答え下さいの正しい答え方